こんにちは、あずきです。
愛知県豊田市にある、朝日高原元気村に
大人一人、子供二人でそり滑りをしました!
お食事処や設備について紹介します。
旭高原元気村とは?
愛知県豊田市にある一年を通して楽しめるレジャー施設です。
そり滑りのできる冬以外も、ノルディックウォーキングやキャンプなどさまざまな目的で利用することができます。
詳しくは公式サイトをチェック✅️
そり滑り場の様子
こちらは2024年1月8日
午前9時40分過ぎの元気村の様子。

午前9時〜営業開始です。
朝イチを狙って行ったのでまだ人はあまりいません。
この坂を滑って遊びます。

うまく滑れると
スピードが出て楽しいです!
滑り終えたらコンベアーにのって上まであがります。
コンベア横の歩道を歩いて登ることもできます。
※こちらの写真2枚は2023年に行ったとき↓

レジャーシートを持ってきている人もいます。

雪遊びを楽しむもヨシ
ひたすら雪遊びをするのも楽しいです。


雪玉を作る道具は受付と併設されている売店で購入しました。
そり滑り場に設置してある
小さいお家や滑り台などの
遊具で遊ぶこともできます。
※大きさ的に幼児向けです。

服装について
服装は
- スキーウェア
- グローブ
- スノーブーツ
があれば
それを着れば問題ないです。
私と子供はスノーブーツ以外持っていなかったので
捨てても良いようなダウンや上着と、暖パンで行きました。(軽い防水)
中にもヒートテックなど重ね着すれば問題なかったです。
手袋は、特に保護者は写真を撮ったりするので
必須ではないと思います。
因みに
手袋、子供のスノーブーツそれぞれ2人分
は売店で購入しました。
(確か手袋が2000円、スノーブーツは2200円ほどでした。)
靴は雪で濡れてしまいますし
スノーブーツを使用することをおすすめします。
その他設備について
受付にある休憩スペース
ストーブがあり、暖をとることができます。

洗濯機(1回200円)・乾燥機(30分100円)
洗濯機・乾燥機もあるので
服が汚れてしまっても安心です。

コインロッカー(1回100円)
何度も開け閉めできない1回きり100円なので
スマホや現金は持ち歩いたほういいかも。
(私は失敗しました^^;)


トイレ・更衣室・休憩所
トイレは綺麗で快適でした。
更衣室もあるので遊ぶ前後で着替えるのに重宝します。

そり滑りを見渡せる坂の上にたくさんの机と椅子が設置されてあり、屋台での食事も楽しめます。



自動販売機
受付を降りてすぐに右手に紙パック
左手にペットボトル・缶の自動販売機がありました。


息子はお茶は麦茶しか飲めず
炭酸も飲めないので
困ってしまいました…
不安な方は事前に用意することをおすすめします!
昼食(レストランげんき亭を利用)
お昼ごはんはレストランを利用しました。
受付の隣にあるレストランげんき亭があります。
メニュー
子供向けのメニューから大人の向けガッツリメニューまで豊富です。

げんき亭内の様子
入って左側に券売機があるので
そこで券を購入しカウンターで渡す仕組みになっていました。
券売機はPay Payで支払いできました!

高原カレー(720円)

山菜そば(720円)
子どもが頼んだからあげカレー(1000円)のからあげが乗っています(笑)
雪遊びで体が冷えていたので
温かいご飯がうれしい。
からあげもそばもとても美味しかったです!

まとめ
元気村では、ウエアなどのレンタルもありますし、スノーブーツや手袋の販売もあるため、服などを揃えなくても遊ぶことができます。
食事処や自動販売機も、設備も充実していました。
小さなお子さんも楽しめると思います。
是非遊びに行ってみてください!

コメント