NBOXのスマートキー、自分で電池交換してみた。

DIY

NBOXのスマートキー、自分で電池交換してみた

こんにちは、あずきです。

車のスマートキー、便利だけど数年に一度位の頻度で電池切れを起こしてしまいますよね。

私が普段乗っているN-BOXは

スマートキーの電池残量が減ってくると、

メーター横の表示でお知らせしてくれます。

キー電池残量低下を知らせる表示

こんな感じの表示が現れます。

今回は、スマートキーの電池交換に必要なものと方法をお伝えします。

必要なもの

  • 「CR1632」のボタン電池
  • マイナスドライバー
  • スマートキー
  • 硬貨(本当は500円玉がいいそうです)
  • 必要なら薄い布やティッシュ(硬貨をくるんで、鍵に傷がつくのを防ぎます)

以上です。続いて交換の手順を紹介します!

交換の手順

①硬貨で鍵を開ける

鍵の溝に硬貨を当てて開けていきます。

前回硬貨を布等で保護しなかったので

溝の周りがガタガタになってしまいました。。傷つけたくない方は要注意…!

スマートキー上部にある溝

写真左のような感じで硬貨に布やティッシュを当てて、溝の部分に硬貨をはめます。

溝を押し広げる感じでこじ開けます。

写真中央のように二つに開いたら、写真右のように、黒いところをカパッと開けて電池部分を取り出します。

硬貨にティッシュを巻いて溝に当てて開く

まず二つに分解される
黒いところを開けて電池部分を出す

②古い電池を取り出す

電池と鍵の隙間にマイナスドライバーを差し込み、電池を押し上げて外します。

③新しい電池を入れて、元通りにはめ直す

新しい電池をいれたら、後は元通り組み立てて完了です!

とても簡単なので、参考にしてみてください☆彡

コメント

タイトルとURLをコピーしました