【ジップロック スクリューロック】がお弁当箱におすすめの理由!

買ってよかった

こんにちは。あずきです。

突然ですが、相次ぐ値上げでランチにお金をかけられません…

という訳で、職場にはお弁当を持参する派なのですが

お弁当箱として使っている

ジップロックのスクリューロックがすごくいいです!

そこで、今回はスクリューコンテナを布教すべく

魅力を紹介していきたいと思います😊

スクリューロックのメリットは…

①サイズが市販の弁当箱と同じくらい

②ごはんとおかずに分けられる

③軽い。縦に重なる。お手入れが楽

④液漏れしにくい

という点です!

順番に説明していきます!!

私が使用しているのは、誰もが知ってる保存袋で有名な

ジップロックのスクリューロック

という商品です。

ジップロック®スクリューロック®|ジップロック®|商品紹介|旭化成ホームプロダクツ
ジップロック®スクリューロック®をご紹介。スクリュー式のフタで密閉性が高いので、液体が漏れにくく、スープの保存やお弁当にも便利。開け閉めしやすく、粉ものを入れても飛び散らずに安心!サランラップ®、ジップロック®、クックパー®、ズビズバ®など...

メリット①サイズが市販の弁当箱と同じくらい。

性別や運動量にもよりますが

女性向けのお弁当箱ってだいたい500〜600mlくらいの大きさが多いと思います。

このスクリューロックは、一番小さいサイズが300ml。

2個使用することで600mlになり、ご飯とおかずに分けたお弁当箱にちょうど良いです!

473mlサイズはサラダにピッタリ!

サラダを持っていくときは、右側の深め(473ml)を使用しています。

生野菜でかさ張りがちなサラダを持っていくのに

473mlのスクリューロックがちょうどいいです。

ごはんは、いつも左側(300ml)に入れています。

スクリューロックは

3種類のサイズ展開があるのですが(300ml、473ml、730ml)

私は一番小さい300mlと真ん中サイズの473mlをお弁当箱に使用しています。

おにぎりを入れるのも◎

他にも、473mlを小さめのおにぎりを2つ入れるのにも使っています。

スクリューコンテナにいれれば

おにぎりが潰れる心配もなく安心です🙂

このおにぎりは

冷凍おにぎりケースにつめたご飯で作っています。

Amazon.co.jp

473mlのスクリューコンテナに

二個縦に入れてシンデレラフィットです!

真ん中にくぼみがあって

具か詰めやすいのもいい!

普通のおかずのときは、300mlを2個使用して、ごはんとおかずで持って行っています。

蓋を閉めるとこんな感じです

メリット②ごはんとおかずに分けられる

ご飯用、おかず用に分けられるのも

ごはんがベチャベチャになる心配がなくていいですね。

ごはんとおかずを一緒に入れると

高確率でごはんに汁移りしてしまうので…

最初から分けてしまうのが最善策かなと思います。

メリット③軽い。お手入れが楽。縦に重なる。

タッパーなので軽いし、構造がシンプルで洗いやすいです。

また、縦に重ねることも出来ます。

メリット④液漏れしにくい

スクリュー式の蓋でしっかり閉じるところが一番ありがたいところです。

被せるだけの蓋よりもしっかり密閉されて

液漏れの心配が少なく、その点が弁当箱に特に向いています。

カバンの中で汁漏れするストレスは尋常じゃないですからね…

(持って行って、一度も汁漏れしたことがありません。)

まとめ

と言う訳で、ジップロックのスクリューロック

弁当箱としていいことずくめかなと思います😊

最近気がついたのですが、職場を見渡すとこのスクリューコンテナ弁当、意外と使ってる人ちらほら見かけます。

気になった方は是非使ってみてください😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました